社会人サークルは婚活に有効?
社会人サークルと聞いて何を思い浮かべますか?
社会人サークルは、同じ趣味を持った方が集まって出来た団体なのですが、その種類と可能性は無限に広がります。
恐らく数を上げていったらきりがないでしょう。
そんな社会人サークルですが、今注目の出会いの場となっていることをご存知ですか?
この記事では、社会人サークル、婚活をキーワードにご紹介していきます。
サークルの目的をチェック
社会人サークルはそれぞれ目的が決まっていて、人々の交流目的のサークルもあれば、ガチのスポーツサークルなども存在します。
そして、サークルの中には「恋愛禁止」「ナンパ行為禁止」のサークルもあります。
ですので、婚活目的でサークルを利用する場合は、事前にサークルのルールを確認しておかなくてはいけません。
社会人サークルのメリット
社会人サークルのメリットは、とにかく種類が多いことです。
自分の趣味に合ったサークルに参加することによって、楽しく時間を過ごし、好みの異性を探すことができます。
また、合コンなどと違い、同じメンバーで何度も開催されることが多いので、いい感じと思った異性の方といきなり連絡先交換などしなくても、少しずつ距離を詰めていくことが可能になります。
サークル活動にかかるお金も、婚活パーティーなどに比べればお財布に優しいです。
社会人サークルのデメリット
社会人サークルは、必ずしも出会い目的とは限らず、むしろ楽しみ優先のサークルが多いので、出会いの質は保証されません。
また、結婚相談所などと違い、身分証の提示が求められるわけではないので、全く素性の分からない人も参加しています。
出会いの質で言えば、しっかりと管理された婚活サイトや結婚相談所のほうが高いのは否めません。
社会人サークルで結婚できるの?
結局は、社会人サークルを利用して結婚できるのかどうかが重要です。
以前、厚生労働省が「結婚と出産に関する全国調査」をおこなったことがありました。
そのデータによると、「サークル・クラブ・習い事」がきっかけで結婚した人は5.5%という結果が出ました。

調査別にみた、夫妻が出会ったきっかけの構成 (人口問題研究所調べ)
約18人に1人、といったところでしょうか。
この数字が多いと感じるか、少ないと感じるかは個人によると思いますが、社会人サークルが結婚を目的としたものが少ないと考えたら、私は多く感じます。
ましてや、今は婚活ブーム。これからもっと婚活に特化したサークルが増えてくるかもしれません。
そう考えたら、社会人サークルを利用した婚活はまだまだ成長していきそうです。